RSS
☆今日のつぶやき☆

♪過去の日記もじっくり読んでね♪
[all]の右側の ▼ をクリックして読みたい月を選び[view]をクリックしてください。


◆ ◆ ◆ 若返りの水◆ ◆ ◆

2009/11/04 (Wed) 7:02

高知市土佐山は、市街地から北山と呼ばれる山並みを一つ超えた、言わば奥座敷のような所に在る。
高知市の水道水源の一つであり、名水百選にも選ばれた鏡川の源流域のひとつに当たる。
その土佐山に、自然環境を最大の売りとして人気を博す「オーベルジュ土佐山」という洒落たリゾートホテルが在る。
「堀内佳・源流のわき水コンサート」〜平成の名水百選 鏡川の源流の森と浦戸湾をつなぐ市民交流会〜は、このホテルの駐車場を会場に開催された。

午前10時、主催者も驚くほど多くの参加者がホテル前に集まった。
大滝山(おおたきやま)835.8mに登山するグループ、堀内佳と共に天然の湧水である「若返りの水」まで約30分のハイキングをするグループ、そして地元の皆さんの協力でこんにゃく作りをするグループに分かれてイベントが始まった。
僕が参加したハイキングコースは、路肩が崩落していたり大きな落石が在ったりはするものの、そのほとんどが舗装路で、久々に引っ張り出したトレッキングシューズにとっては多少役不足だったか!!
それでも頬を刺すような冷たい風や、山肌から滴る水の音は十分に里山の晩秋を表現し、側を流れる沢の水量は思いの外多く、清冷な激流といった音風景を伝えてくれた。
ガイド役の鎌倉さんの説明によると、この地域の森を護るために地元の人達がずっと間伐等の手入れを続けていて、手の入った部分には下草も生え、明らかに保水力が上がっているとのこと。
しかしご多分に漏れずこの地域も過疎化と高齢化が進んでいて、貴重な水源の森を護り育てることが大変困難になってきてるという。
全国でもトップクラスとも言われる高知市の水道水の美味さは、水源域の方々の弛まぬ努力によって保たれていることを再認識すると共に、将来に渡ってこれを護り子々孫々に伝えるためには、我々一人一人が相当の危機感を持たなければいけないと改めて痛感した。

そんなことに思いを巡らせながら、目的の「若返りの水」に到着。
有害物質などは当然のこと、大腸菌群なども全く検出されないというこの湧き水は、岩の割れ目から湧出していて、水温は年間を通して約18℃。
比較的気温の低い今は少し生ぬるく感じるけれど、真夏に飲むと格別だろう事は想像に難くない。
この水で一升瓶毎冷やされた地元特産の柚(ゆず)を絞ったジュースの味もまろやかで美味だった。

晩秋の山の空気と若返りの水で多いにリフレッシュした後は、ステージ周りの仕込みを終えたテルと合流して、オーベルジュ土佐山自慢の温泉へ。
露天風呂はやや塩素臭が気になったものの、テルと二人、久々に裸のふれあいを楽しんだ(いやだ〜!!)。

コンサートは午後2時から1時間。
その直前に参加者の手で桜の木を記念植樹した。
「20年経ったら立派な大木じゃねー」
「20年経ったら丁度わしは100歳じゃきに、この木の下で祝うてくれるかえ?? 丁度誕生日も11月の16日じゃしのう!!」
とても80歳とは思えないほどお元気で溌剌(はつらつ)とされている地元の有名人「しゅうさん」の快活な笑い声に場が和んだ。

その後コンサート開始。
冷たい季節風に曝される広場には、ほんとに思いの外多くの人が集まってくれた。

-- セットリスト --
1 夢きらきら
2 マイリバー
3 しあわせ色の風景
4 生きててほしいから
5 さくら
6 実家
7 そのままの君で
8 マイリバー(即興追加バージョン)
-----

「上流の人達の思い、しっかり見せてもらったよね… 僕達一人一人が本気でそれに答えていきたいね」・・・・・
即興ということで些か不確かな記憶ではあるものの、概ねそんな意味の歌詞を唄ううちになぜか涙が込み上げてきた。

ステージ終了後、物産館と呼ばれる小さな建物で行われた懇親会にも参加させてもらった。
「この建物もわしが設計図も無しに組んだがぜよ!!」
「水団を作らしたらわしの右に出るもんはおらんぜよ!!」
囲炉裏(いろり)から濛々と立ち上る煙に燻(いぶ)されて呼吸もままならない僕達を尻目に、しゅうさんのトークは相変わらず絶好調!!
全国ネットのニュース等でも大きく取り上げられたので記憶に有る人も多いと思うけど、9年前、旅行先の沖縄県波照間島で暴漢の手に掛かって非業の死を遂げた門田久美さん(当時26歳)のご両親も同席されていて、事件の直後に僕の歌を聴いてくれていたことなどを話してくださった。
今では漸く事件のことを語れるまでに落ち着いてきて、依頼が有れば防犯や命の大切さを伝える意味で、事件について話をされているという。
「こんな席でごめんなさいね!」と言いながら話してくださったご両親!!
例えどんなに時間が流れても、肉親を失った痛みはそう簡単に癒えるものではないだろうに、みんなの中で冗談を言い合いながら笑う姿に胸を打たれた。

さて、今日は午前中四万十町の元気酵素風呂で体調を整え、午後からはレギュラー番組の収録や、CMのコメント録り等等、夕方まで仕事三昧。
若返りの水もたらふく飲んだことだし、いっちょ若返ってがんばってみっか〜(^_^)V

-- 一言感想(200文字以内) --


name :   
res :

【びわこのまるは】 高知の秋もいいんだろうな。こちらは、急に寒くなってきました。温泉が恋しいです。心も癒されますよ。さて、木の手入れってとても大事ですよね。ほおって置くと大変なことになる。我が家の庭木も冬支度がてら選定し手やらにゃ。
2009/11/05 (Thu) 6:46

【みゆき】 自然と触れ合うのって良いですね^^ お疲れさまでした♪
2009/11/04 (Wed) 8:13



<<1つ前の日記へ   堀内佳トップへ   1つ後の日記へ>>