RSS
☆今日のつぶやき☆

♪過去の日記もじっくり読んでね♪
[all]の右側の ▼ をクリックして読みたい月を選び[view]をクリックしてください。


◆ ◆ ◆ 甘酒と豆乳ヨーグルト◆ ◆ ◆

2012/05/26 (Sat) 15:44

高知市北部、市街地から山を隔てた自宅マンションの朝。
ペアガラスの窓を開けると、新鮮な空気とウグイスの声が一気に流れ込んできて、光の無い世界に生きる身でも、明るく爽やかな朝を十分に堪能することができる。
新緑の五月、風薫る五月、そして・・・・・。
気がつけば南国土佐の日差しはすっかり初夏のそれ。
そして生まれて初めて、サイトの日記更新を2ヶ月近くサボった(苦笑)。

この間に、大きく変わったのが食生活。
まず、自家製の甘酒と豆乳ヨーグルトを、日常的に作るようになった。

もちろん甘酒は米と麹(こうじ)だけで作るので、酒粕で作るものと違ってノンアルコール。
炊飯器やこたつ等でもできるけど、僕の場合は、詳細な温度調節とタイマーセットができるヨーグルトメーカーで作る(機器等については末尾で紹介)。
砂糖など甘味料が入ってないのが信じられないほど甘くなる。
麹の発酵作用によって、とても豊富な栄養分とブドウ糖が生成され、「飲む点滴」と言われるほどらしい。
何しろ「デンプン」→「麦芽糖」→「ブドウ糖」という炭水化物の消化の過程を麹菌君が代行してくれるので、身体(特に脳)を速やかに一気に活性化したい時などは効果覿面だと実感する。
グランドソフトボールの四国大会で先発した時や、長時間の著書の音読録音で頭が煮えた時(笑い)など、この甘酒を水で薄めたものを飲んで乗り切った。

一方豆乳ヨーグルトは、動物性乳のそれと比べて、乳酸菌が胃や十二指腸内の過酷な環境に対して比較的強く、生きたまま大腸まで届く割合が極めて高いと言われている。
更に僕の場合は、種菌も動物性乳を原料としたものでなく、「おから」から培養した菌を使ってるので、正に100パーセント植物由来のヨーグルトということになる。
口に入れた時の味は牛乳製のプレーンヨーグルトと大差ないけど、後には芳醇な大豆の風味が濃く残る。

そしてまたこの豆乳ヨーグルトと、上に書いた自家製甘酒の相性が抜群で、同量を混ぜて食べると、プレーンヨーグルトに甘酒が絶妙な甘味を添え、さらに後に大豆の風味が残るという、なんともやみつきになりそうな味わいの、見事な栄養食ができあがる。
甘酒は糖度やカロリーが高いので、「適量は毎食時に杯1杯程度」などとウェブなどによく書かれているけど、経験的・直感的に「そういうものではない」との判断から、朝夕の食事にヨーグルトと混ぜて、どんぶり1杯くらいずつ食べている。
実はそんな暴挙に出られたのには理由があって、悪性リンパ腫緩解後4年目に入った現在も月一の受診で詳細な血液検査を受けているので、その数値の変化によって容易に結果を考察できるし、少しでも悪化の傾向が現れたら、すぐに中止できるという安心感もあったと思う。

今月の定期受診は24日(木)だった。
明らかにいそいそと右前腕を差し出す僕に「体調良さそうですね!」と言いながら、勢いよくリザーバーにL字型のコアレスニードルを刺すベテラン看護師。
検査結果が楽しみで浮き足立つような気持ちをチクリといさめるような鋭い痛みに思わず身体がピクッと動いたけど、あやうく術者には悟られなかった(はず)。
その後院内のドトールで、レギュラーサイズのレモンティーで時間を潰し、備え付けの自動血圧計で診察前の測定をすると129mmHg〜80mmHgと、最近では考えられないような正常値。

決して大声で名前を呼ぶことなく、いつものように待合室まで出てきてそっと知らせてくれる主治医の心配りに感謝する余裕もなく(苦笑)、診察室に入るのももどかしく、胸を張って、えらそうに言った。
「先生…検査結果を見て驚かれたでしょう(*^ー^)」
「えぇ? どうして??」
「すごく良かったでしょう?」
「はい…すごく良いです! けどどうして解るの? どこか別の病院で検査してもらったんですか??」
主治医が相当驚かれてることと、自分の考えが正しかったことで、ますます有頂天になる解りやすい僕(苦笑)。
「へへ〜…3週間ほど自作の甘酒と豆乳ヨーグルトを食べてるんですよ」
「えぇ? それだけですか? は〜!……食事療法だけで、ほんとにすごい効果があるもんなんですね!! う〜ん!!」
もう絶好調で止まらない僕( ・o・)
「そうですよ…先生も食事とか気をつけてくださいね(笑)」
「そうですね〜! いや〜…これは来月の検査も楽しみですね、是非続けてみてください。」
「もちろん…そのつもりです、ありがとうございました」

そして副産物というか狙い通りというか、この3週間で体重は5kg減。
ちなみに他にも、生野菜の盛り合わせにこれまた自家製の塩麹とエクストラヴァージンオリーブオイルで味付けしたサラダや、お由美丼が作って鍋ごと持って来てくれた野菜スープ等々、朝夕の食事は十分に満足な量を食べ、さらに昼食は大好きな麺類など、思いっきり伸び伸びと食べてる。
こんなにストレスのない健康生活、主治医ではないけど、来月の血液検査の値が今から楽しみでたまらない。

なお、豆乳ヨーグルトは以下のサイトを参考に、種菌とウォーマーのセットを購入し、1回目は種菌を、2回目3回目はできたヨーグルトを種に、後に紹介するヨーグルトメーカーで作っています。
http://www.aoyamafoods.co.jp/" TARGET="_blank">植物性乳酸菌 豆乳ヨーグルト 青山食品サービス

甘酒なども造れる高機能ヨーグルトメーカーは、こちらのサイトを参考にしました(品名で検索すると5,000円台で有るかな?)。
http://nkbp.jp/JERZuM" TARGET="_blank">誰でも簡単にできるヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」を試す タニカ「ヨーグルティア YM-1200」

そして甘酒の材料や割合などは以下のサイトなどを参考にしました。
http://bit.ly/L3WRZ0" TARGET="_blank">自家製甘酒の作り方レシピ - コタツや炊飯器で作る麹甘酒の簡単作り方レシピ

そしてお約束の一言。
もしも参考にしていただく場合は、あくまでも自己責任でお願いします(爆)。

-- 一言感想(200文字以内) --


name :   
res :

【みわ】 詳しく教えてくれてありがとう。日々の心がけと、自家製塩麹とか、大切な体に手間をかけることって大切だね♪お由美丼さんのお鍋にも愛情感じます(本読んで親しみ増してます(笑)) 本当に素晴らしい☆みんなにも広めてることも♪ あ、夜更かしバレる(笑) 私も試してみます!! 
2012/05/27 (Sun) 0:54



<<1つ前の日記へ   堀内佳トップへ   1つ後の日記へ>>