RSS |
◆ ◆ ◆ かゆいでちゅ〜(..;)◆ ◆ ◆ 2012/09/18 (Tue) 15:41 「全日本グランドソフトボール選手権大会」を終えて一夜明けた自宅マンションの朝。野球の場合、他の球技のように試合中常時動き続けてるわけではないので、二日間で4試合を戦った割には肉体的な疲労は少ないし、練習の翌日のような筋肉痛も感じない。 ただ、終日大量の汗をかいたままユニフォームを着ていたので、背中やら、サポーターで締め付けていたふくらはぎの周囲やら膝の裏やら、汗疹でもう痒い痒い(..;) しかも決勝トーナメントが行われた昨日は、午前中の暴風雨で日焼け止めもすっかり洗い流されたところへ午後からの強烈な日差しで焼かれて、手の甲やら首の後ろやら、日光疹でもう痒い痒い!! …ってことで、今日の日記は「痒い」という全日本選手権の報告でした……ってそうじゃなくて〜(^^ゞ グランドソフトボールが「盲人野球」と呼ばれていた頃から通算すると40年以上の歴史を持つ「高知県」チームが、選手の高齢化などの理由でやむなく解散したのは今年の5月。 そして県チームの最後の監督となった中村氏の呼びかけに、四国4県からグラソフ好きの有志が応える形で結成されたのが「四国フレンズ」というクラブチーム。 今回は徳島県チームが単独で参加するということで、他の3県のメンバーで大会に出場した。 チームとして大きな大会に出場するのは初めてながら、日頃は各県チームの中心選手として活躍しているメンバーが参集し、監督には優勝できるという手応えがあったとか。 ただ、視覚障害者の競技ということもあり、おいそれと他県まで練習に出かけることは難しく、個々の能力は高くてもチームとしての完成度を高めるところまではいかないのも事実で、実際この大会で過去に連合チームの優勝は無いのだとか。 そんな中、我が四国フレンズは、強豪三重県チームを9対1、新潟県チームを13対2と撃破、予選リーグを突破して準決勝に進んだ。 準決勝の相手は東京チーム。 東京には4チーム有り、その中から選手を選抜したということで、そういう意味では成り立ちが四国フレンズと似ているともいえる。 試合は、初回香川県チームのM投手の立ち上がりを責められ、いきなり東京に2点を選手される。 しかも東京チームのピッチャーは、現役では全国一の速球を投げるとも言われるA投手。 それでも持ち前の繋ぐ打撃で逆転し、更に四国が誇る4番打者、愛媛のU選手のだめ押し本塁打で四国フレンズの勝利、決勝戦に駒を進めた。 そして決勝戦の相手は、優勝候補の呼び声も高い地元の愛知県チーム。 九州の西を北上した大型台風の影響で強風が吹き、それが直接耳に当たってゴーゴーと音を立て、更に周囲の木の葉を大きく揺すってザーザーと滝のような音を立てる中でのプレイボール。 3塁を守りながらキャッチャーの声も聴き取りにくいほどの騒音の中、ボールの音が聞こえるか不安なまま必死にホームベース方向の音に集中した。 すると、全国でも屈指の好投手、愛媛のT投手の初球を相手チームの右打者が引っ張った打球がいきなり3塁線へ。 反射的にファールグラウンド方向に思いっきりダイブすると、胸にボールが当たって転がった。 しかし転がるボールの音に集中するも、風の音で何も聞こえない。 それでも経験的に、弾いた感覚で大凡のボールの方向は解るので、ほとんど直感的にその方向に動いてボールをキャッチ。 「アウト〜♪」という主審の大きな声に思わず飛び上がりたい衝動を必死に押さえて「さーワンナウト〜!」って、ちょっとクールに指を立ててみた(^^ゞ そして試合後T投手から「初回のあのプレーは大きかった!」って言ってもらって更に嬉しかったり♪ やはりいくつになっても、褒められるっていうのは嬉しい。 いや「褒められる」っていうよりは「誰かのために役に立つ」とか「誰かに喜んでもらえる」っていうことが嬉しいんだろう。 4番打者のU選手は、この試合でも、だめ押しとも言えるホームランを、低い弾丸ライナーでたたき込んでくれた☆ …ってことで、我が四国フレンズは、決勝戦で愛知県チームを3対1で破り、公式戦初参加ながら、全日本グランドソフトボール選手権大会を制することができました\(^^)/ そして優勝もさることながら、これまで四国の中で長年ライバルとして戦い、ともすれば試合以外でも「みんなで仲よく」というわけにはいかなかった他チームのメンバー同紙が、大会の期間中、同じ目標に向かう仲間として共に一喜一憂できたことは、新たな素晴らしい何かのきっかけになりそうな予感がしてワクワクした。 そんな余韻を味わう余裕も無いほど混雑した新幹線に名古屋駅から乗車し、予め指定席を押さえていたので辛うじて岡山までは座ることができたと喜んで熟睡したのもつかの間、 高知までの特急もまた混雑していて、みんなバラバラながらもなんとか全員が座れて一安心したのも つ か の 間、 本来なら出発前に電動で座席を進行方向に向ける手順が何らかのトラブルで抜かっていたらしく、後ろ向きのままの座席を乗客が一斉に回転させることになり、それも何とか落ち着いて眠ろうと思った瞬間・・・・・ 一瞬耳を疑うような車内アナウンスが流れた。 「沿線の雨量が基準値を超えたため、この列車は阿波池田駅止まりとなり、以降は代替バスでのご案内となります。」 ・・・・・!! 高知のメンバー8人の内4人が全盲。 他の4人も弱視で、しかも内二人は暗所では単独歩行ができないくらい見えなくなる。 そして全員がユニフォームなどを詰め込んだ2泊三日分の大きな荷物を持ち、更に野球用具や優勝旗(←ここ重要)も有るために、混雑した狭い列車内やホームを移動するのは想像以上に困難を極めた。 容赦なく降りしきる雨の中、やっとのことでバスに乗り込んだ。 今回もまた思い出多き旅になった。 そんな旅の最後は、たまたまバスで隣り合わせた素敵な若い女子が、以前僕のライブを観てくれていて、しかも共通の知人が居たりして、更に更に、名前が人偏と木偏の違いだけだったりして、とても楽しく会話が弾んだっていうハッピーエンドでした…ちゃんちゃん(^_^)ゞ -- 一言感想(200文字以内) -- 【ファン】 堀内さんだい好きです、コンサート観ましたちょう かっこよかったよーやっぱり最こう ー大ファンです 2012/10/19 (Fri) 19:53
【ジャスミンティー】 そぉーと、つぶやくよ♪ ハッピー☆ハッピーバースディー♪実りの秋ですね。いつも幸せや感動を分けてくださってありがとうございます♪今日は夕焼けがとっても綺麗だったよ(*^_^*) これからもいっぱい素敵なことがありますように♪ 2012/10/18 (Thu) 18:52
【いろは】 雨上がりの空に虹を見た。ん?虹の上で幸せそうに歌たねをしているのは、もーもではないか♪虹は50から51への(←ここ重要!笑)架け橋だったのかなぁ(^^) こうしてまたひとつおじぃ(こりゃっ失敬!)歳を重ねたことに心からおめでとう♪ これからも歌唄い佳さんを遠くから応援しています。 それにしても・・・せっかく虹を見たというのに、CSでどうしてGはDに負けるんじゃ!(苦笑) 2012/10/18 (Thu) 0:17
【びわ湖のまるは】 優勝おめでとうございます!そして、帰りの大変さが、よく伝わってきました。人のつながりって大切ですよね!! 2012/09/26 (Wed) 19:10
【いろは】 4月の悪夢にもめげず・・・過去のスキャンダルにもうろたえず・・・応援してきて良かったなぁ♪祝優勝!我がGよ!(笑) 佳さん♪優勝おめでとうございまちゅ〜(^^)v 2012/09/21 (Fri) 23:51
【星の砂】 読み応えありました(笑)ファンにとって、それは嬉しいサブライズ♪プレーが目に浮かぶようです。素敵な仲間と最高の時間が過ごせて良かったですね(*^_^*) 2012/09/19 (Wed) 18:36
|