RSS
☆今日のつぶやき☆

♪過去の日記もじっくり読んでね♪
[all]の右側の ▼ をクリックして読みたい月を選び[view]をクリックしてください。


◆ ◆ ◆ 暗記力と理解力◆ ◆ ◆

2008/06/11 (Wed) 10:08

学生時代、診察概論だか病理学だかの授業中のこぼれ話として「ある統計によると先天性網膜膠腫(もうまくこうしゅ)の子供はIQが高い傾向が見られる」というのを聞いたことがある。
かく言う僕も低い方ではなかったらしいけど、そんなもなあもう今となっては全く関係無い!!
もちろん人によっては、大人になってもその数値の意味するところを遺憾なく生かして生活してる場合も少なくないとおもうけど、悲しいかな僕の場合それは皆無と言える!!
昔は電話番号なんて5件くらい連続で聞いても一度で完璧に暗記できたし、先生に興味本位で(苦笑)連れて行かれた公的機関での口問口答方式の試験では、24桁の数字の羅列を一度聞いただけで、それを逆に暗唱することもらくらくできたし、大人になってからだって若い頃は主催者の皆さんとの懇親会で一人一人自己紹介をしてもらって、数十人の名前と声を覚えて見せるっていうのを一つの余興として披露したりしてたのに……!!
それが今ではああた、1件の電話番号を聞いても直後に一言でも余計なことをしゃべったりするとすぐに忘れてたりする!!
たださほど悲観してるわけでもなくて、単純な暗記力や計算力は明らかに落ちたけど、理解力は明らかにアップしてる。
それが証拠に、昔は難解だと思った三角関数や微分積分などの考え方が、今改めて読んでみると嘘みたいによく解るし、わざと難しい書き方をしてるんじゃないかとさえ思ってたこれらの解説が、ほんとに解りやすく工夫して書かれてることもよく解る。
昔の暗記力と今の読解力、ついでに昔の体力と体型が手に入れば……なんて、そんな空しい望みは忘れて、今からボイトレとジャズピのレッスン、その後レギュラー番組の収録を思いっきり楽しもう♪
ちなみに今は、ある商店街のイメージソングの製作、ある教育界OBの方が思いを込めて作られた川の詩への作曲、そして、ある市の市政50周年記念の歌の製作と、ありがたいことに次々と仕事が入ってくる。
一期一会、一つ一つの仕事に全力で向き合いながら、絶対に悔いを残さないつもりで日々を過ごさねば。
いろんな経験から身に付いた理解力で、衰え著しい記憶力をカバーしつつ(..;)

-- 一言感想(200文字以内) --


name :   
res :

【Ree】 万々商店街の歌♪は、来週お披露目なのかな?イメージ通りの曲と詞が、佳さんのところへ空から?やって来てもう完成してる?それとも、得意のぎりぎり?(^_^;)
2008/07/09 (Wed) 6:53

【美春】 ははっ\(≧▽≦)丿ごめんなさい 笑っちゃった 私は教えてもらったこと メモしなきゃ わすれちゃいます
2008/06/13 (Fri) 19:20



<<1つ前の日記へ   堀内佳トップへ   1つ後の日記へ>>