RSS |
◆ ◆ ◆ あめ玉なんかで騙されないで!!◆ ◆ ◆ 2009/06/11 (Thu) 6:09 皆さん、定額給付金はもう受け取られましたか??何かを購入して国の景気対策に協力しましたか?? …って、いい加減眠れないのに、もう書いてるだけで気分が悪くなりそうだから止めようっと( ・o・) 本気で考えたことがある。 箱物を乱立させた愚作の付け等等で財政が危機的な状況になってる高知市。 どうせ個々の市民が穴埋めしないといけないというのなら、これまた国の「愚作」としか思えない「定額給付金」を市の財源に提供する運動をしたらどうか?? 少なくとも「地域説明会」を開いて現市長や幹部を責めることを繰り返してるよりは合理的だと思うし、もともと無かった金なんだから、状況によっては賛同してくれる人も少なからず居るんじゃないか?? ちなみに定額給付金について言えば、一人当たり\12,000をばらまくことで本当に景気が良くなると思って発案したんだろうか?? お金持ちは「たったこれっぽっち貰っても…」って感じだろうし、低所得者は有り難く貯金して新たな買い物には回さないだろう。 「お金を貰ってほんとうに助かった」っていうお年寄りや失業中の人の当然の声を「そら見たことか」と言わんばかりに報道してた体制寄りのマスコミが有ったけど、奇しくもこれこそが体制の本音を露呈している。 つまり「弱い立場の人たちにこんなにも感謝される素晴らしい制作をやっている」という宣伝に終始して、来る選挙に向けて少しでも支持率を稼ごうという意図が見え見えなのだ!! だけど、この施策の主目的は「経済対策」のはず。 上にも書いたように、その目的は到底果たされるとは思えないし、いわゆる「立場の弱い人」を本気で救済するのなら、医療費制度や障害者自立支援法等数々の悪法を見直すことが急務だろう。 そして更に言えば、漫画やアニメに明るいということを売りにしている現首相が打ち出した「国立アニメ美術館」にしても、「日本の文化を世界に紹介するため」みたいなことを言ってるけど、補正予算として計上された建設費は117億円(\11,700,000,000)!! 事業計画や予算立てには古今東西最もらしい大義名分が必要で、それが少しくらい不条理な要素を含んでいても、僕みたいな凡人は、最もらしい漢字の羅列が有るだけで、何となく素晴らしいものだと思わされてしまうことが多いけど、さすがにこれは違うだろう!! 日本の年間の自殺者数が3万人を超え、その理由別の数は、1位が健康問題、2位が経済的な理由だというのに、財源不足を主な理由に、年金受給額を経らし負担を増やし、低所得者ほど負担の大きい消費税額は近い将来値上げが確実だという。 それほど財政が逼迫しているのなら、いい加減人も物も金もあふれてる東京のお台場に\11,700,000,000もの大金を投入して「アニメ美術館」を作ることより、もっと優先順位の高い施策が有るのは誰が考えても解ることだろう。 まあこれを読んで変に誤解したり揚げ足を取ったりする人は居ないと思うけど念のために書いておくと、 一応僕も音楽を生業にしてる人間として、決して漫画やアニメ等の文化を軽んじてるわけではなく、体制維持のために米国や大企業の機嫌ばかり取ったり、甘いあめ玉をばらまいて子供の機嫌を取るような愚策としか思えない政策の一例を挙げたまでのことです。 マスコミで報道されてることをただ鵜呑みにするのでなく、常に問題意識を持って真理を探究しようとする賢明さを持って生きたいものです(大いなる自己反省も込めて)。 さて、今日は月一の診察日。 同じ病気で亡くなる人、また元気に回復して生き生きと暮らしてる人達の様子を様々見聞きする中で、いつ「再発」という診断を受けても悔いがないようにと意識して暮らしてるつもりだけど、当然「異常無し」と言ってもらえるに超したことはない。 今夜の飲み会も楽しい一時になるように(笑)、I先生、いっちょよろしゅうたのんまっさー(^∧^) -- 一言感想(200文字以内) -- 【おんびき】 佳さん、こんばんは。今日のラジオで、コンサート中に歌っていたら歌詞を忘れて間違えてしまい、それをリスナーから指摘されて困っていましたね。そこで、提案があります。今後コンサート中に歌の歌詞を間違えて歌ってしまったことに気付いた場合、歌い終えた時に「はい、【○○○○○(曲のタイトル)、県民文化ホール・バージョン(会場のある市町村名や主催者、団体名でも可)】を聴いていただきました」と、堂々と宣言するのは... 2009/06/16 (Tue) 19:41
【みゆき】 今っていう時間を大切にしたいですね。私も、今週また頑張ります! 2009/06/15 (Mon) 9:56
【びわこのまるは】 時代の波にのれているのだろうか。乗る必要があるのだろうか。とりあえず酒には飲まれないように、時代を泳いでいきたい。 2009/06/12 (Fri) 23:32
|