RSS |
◆ ◆ ◆ さて…結果や如何に?◆ ◆ ◆ 2010/11/04 (Thu) 22:16 社団法人日本民間放送連盟(民放連)が制定した「日本放送文化大賞」の審査結果が、明日(5日金曜日)の午後、名古屋で開催されている「民間放送全国大会(民放大会)」の席上でいよいよ発表される。中国四国地区審査で8番組中1位となり、グランプリ候補番組7番組の一つに選ばれたRKC高知放送制作の「そのままの君で 命を歌う」が、要綱に歌われるような「視聴者・聴取者の期待に応えるとともに、放送文化の向上に寄与した」と評価されるほどのものかどうかについては、出演者の僕本人にはよくわからない。 出演者といっても、自身が番組パーソナリティーを務めたとか、番組のために特別に演技をしたり歌ったりしたというわけではなく、日常的に行っているコンサート活動や、周囲の人達との関わりを通して、人間堀内佳をそのまま取り上げたものなので、「何かをした」という実感が気迫なのが偽らざるところ。 ただ制作に関わったスタッフ、特に足かけ2年にわたり密着取材を続けたMアナの作品に対する思い入れは深く、結果発表前夜の今日、名古屋からかかってきた電話からも、明らかにどきどき感が伝わってきた。 彼は取材をする過程で堀内佳という人間についての認識が大きく変わり、それを余すことなく伝える番組を作りたいという思いがどんどん深まっていったという。 堀内佳にそんな魅力が有るか否かは別として、一応長年ラジオに関わってきた者の端くれとして、客観的にそんな彼の思いは痛いほど解る。 実際僕も、全く望みがないのなら何ともないのだろうけれど、なまじ中国四国地区審査で高評価をいただいたことを聞いてしまってるので、もしかしたら…などという期待感で次第に胸が苦しくなってきた。 ちなみに、受賞番組を制作・放送した放送局には、賞牌と報奨金(テレビ グランプリ1,000万円、準グランプリ500万円、ラジオ グランプリ300万円、準グランプリ150万円)が贈呈される。 結果が出次第Mアナが連絡をくれることになってるけど、丁度その時間は徳島県藍住(あいずみ)東中学校でコンサートの真っ最中。 とりあえず余計なことに心奪われることなく(笑)、もう4度目になるだろうか、藍住東中学校での時間を満喫してこよう。 ところで、7日(日曜日)はRKC高知放送の「ラジオまつり」ということで、高知県西部の四万十市から高知市までリスナーから寄せられる物品を集めながらキャラバンする。 寄せていただいた品物は、翌週日曜日に高知市中央公園で行われるイベントのバザーコーナーで販売し、その収益などで県内の福祉施設や一人暮らしのお年寄りに、防災ラジオ100台を贈呈する予定。 もちろん、皆さんからの物品をいただくために立ち寄る場所ではそれぞれ歌も歌わせていただき、RKCラジオでも生中継の予定。 立ち寄り場所とおおよその時間は以下の通りですので、あなたも是非堀内佳に会いに来てください。 9:00〜9:30頃 四万十市/ドコモショップ四万十東店。 10:00〜10:30頃 黒潮町/黒潮一番館。 11:30〜12:00頃 中土佐町/久礼八幡宮。 13:10〜13:40頃 須崎市/けんかま。 14:20〜14:50頃 土佐市/サンプラザ土佐ショッピング店。 15:10〜15:40頃 日高村/芋屋金次郎。 なお、生ものや中古家電品等々、保管や販売が困難と思われる物品はお預かりできず、せっかくお持ちいただいてもそのままお引き取りいただくこともありますので、あらかじめご容赦・ご配慮をお願いします。 日曜日は是非元気な生堀内佳に会いに来てくださいね。 さてと〜…明日の結果や如何に〜o(^-^)o -- 一言感想(200文字以内) -- 【かず】 時空の流れに逆らえない『もどかしさ』一定のスピードでしか進めない為に現在点から目的点迄にいろいろな『ドラマ』が繰り広げられるのですよね。『山に雪・麓に霰・里に雨』。それぞれの、居場所ってものがあって一つの物に対しても『温度差』がありますよね。締めに私を支えてくれている言葉から、『思いは通ず、願いは叶う』。 2010/11/05 (Fri) 5:16
|