RSS |
◆ ◆ ◆ チェーンメールについて(是非参考にしてください)◆ ◆ ◆ 2011/03/14 (Mon) 8:42 フリーライターの荻上チキ(おぎうえ ちき)さんがご自身のブログでチェーンメールで流布されるデマについて書いていらっしゃいます。大量のチェンメによってサーバー等に負担もかかります。 是非 参考にしてください。 http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/" TARGET="_blank">荻上式BLOG 上記ブログより、僕の所にも多く届いている代表的なチェーンメールについての記事を一部引用させていただきます。 関西電力の節電よびかけチェーンメール -- 関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます! 関西地区にお住まいのみなさん。地震に伴い、関西電力が電力の提供を始めたようです。少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜いて節電しましょう。 -- 「友達からのお願い」「電気の備蓄」といった単語が並びます。ですが、関西電力はそうした呼びかけは行っておらず、またチェーンメールについては否定しています。 ○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 ○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な範囲で最大限の電気の融通を行っております。[注] ○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。 [注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設の容量は上限が決まっております。 ただし、節電自体は大事なことでしょう。東京電力からも、節電のお願いが出ています。 節電のお願い ○ 3月11日より断続的に発生している、東北地方太平洋沖地震に伴い、設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。 ○ お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、不要な照明や電気機器のご使用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。 ○ なお、切れた電線などには絶対に触らないようにしてください。 -- 一言感想(200文字以内) -- 【ジャスミンティー】 被災地の方々のことを思うと本当に胸が痛みます。必要な救援が行き届きますよう、非力な私は祈るばかりです。私にも同様のメールが来てたんで、教えていただけて、冷静に対応できてよかったです。ありがとうございました。 2011/03/29 (Tue) 19:26
|