RSS |
◆ ◆ ◆ そっとカーテンを揺すられて……♪◆ ◆ ◆ 2008/05/11 (Sun) 7:50 雨上がりの朝。疲れはほとんど感じない。 窓を開けると、たっぷりと水を貰って生き生きと活動する北山から吹き下りてくる風が、ほんとに心地良く心の中にまで爽やかな気を届けてくれるよう♪ きっと優しい森の木々や草花、そして鳥や動物達の気が、心の入り口辺りのカーテンを、そっと揺すってくれたんだろう♪ 「木の根ふれあいの森」はそんな素敵な場所だった。 金曜日、テルの運転する音響機材車でマンションを出発したのは午前8時半過ぎ。 最短コースのR194が通行止めのため、高知道→大豊IC→R439→土佐町→県道17号→大川村→本川という何とも大きく迂回するルート!! 途中早明浦ダム湖沿いを走るんだけど、堰堤で堰き止められたことによる濃い緑色の大きな水溜まりは遥か上流まで続いていて、改めてその影響の大きさを思い知らされた。 現場に到着したのは10時半。 2時間の束縛から体を解放すると、絵も言えぬ甘く優しい空気が体ごと包み込んでくれた。 鳥のさえずりと、ややリズムの速い「しし脅し」の音に聞き入っていると、「万作おじさん」こと、この施設の運営者の林さんが、ごくさりげなく暖かく声をかけてくださった。 「こんにちは、よろしくお願いします、お茶でも入れましょうか?」 「ありがとうございます。 あのしし脅しは音の感覚が短いですね!」 「あれは谷の水を利用した余り水で動いてるから、お客さんが沢山居て水を使うと余り水が少なくなってリズムもゆっくりになるんです。 だからしし脅しのリズムでお客さんの人数が分かるんですよ(笑)」♪ この一泊二日の間、林さんは常にこの調子でニコニコしながらいろんな話をしてくださった。 11時過ぎに高知放送ラジオのワイド番組に電話で20分ほど生出演した後、コンサートを行う研修棟のホールへ。 そこは木の香りに満ちた8角形の部屋で、薪(まき)ストーブが置いてあった。 リハーサルで音を出してみると、とっても優しい響きで鳥肌が立った♪ 昼食を済ませて、いよいよ初日のコンサート。 長沢小学校と本川中学校の児童生徒と先生方の総勢70人ほどを前に、いつものように楽しく歌わせていただいた。 コンサートの後は車で15分ほど走った所にある「木の香(このか)温泉」へ♪ テルと露天風呂で翌日のコンサートの話などしながら、ゆっくりした時間を過ごした。 木の根に帰ると夕食の準備ができていた。 林さんは山で穫ってきた食材を一つ一つ触らせ、その名前の由来や特徴を話、少し折って匂いを嗅がせ、それを奥さんが調理して出してくださる!! 知的好奇心も食欲も大満足で、高級店で贅を尽くした高額の食事をするより何倍も幸せだと心から思った。 「明日の朝は森の中を散策してみますか?」♪ 「けど雨ですよねえ!!」 「雨がいいんですよ♪」!! 「裸足で裸で行ったりして??(笑)」!! ほとんど酔った勢いで翌朝6時半からの森の案内をお願いして宿泊するコテージへ。 これまた優しい木の香りに包まれて最高の夜が更けていった。 翌朝目覚めると思いの外大きな雨音にひるんだ!! 「テル…ほんまにこの雨で行くんか??」 「佳さんが行きたいって言ったんじゃないですか〜!!」 「いや〜そっそれはそうやけど〜!!」 おどおどとそんな会話をしつつ窓を開けると、林さんが笑顔で「そろそろ行きますか」と普通に言われた!! 肌寒い雨の中、ポンチョのような雨具をお借りしていざ出発!! ところが森に入ると、ふわっとした暖かで柔らかな空気が体を包んでくれた。 足下はフカフカの絨毯のような感覚!! 雨だというのに全くビチョビチョ感が無い!! 森の地面が落ち葉などが積もってスポンジ状になり大きな保水力を持つことは知識としては知ってるけど、これほどまでとは…!! 沢の水も増えも濁りもせずにサラサラと優しく流れている!! 相変わらず林さんは、一つ一つの植物を僕に触らせ匂いを嗅がせながら、名前の由来や特徴を優しく話してくださる!! 「佳さん今風が変わったでしょう? これからがコウヤマキ(高野槙)の森ですよ」♪ ふと気付くと雨を感じない!! いや確かに雨は降っていて、耳を塞ぎたくなくてフードを外した頭はびしょ濡れなんだけど、木々の葉が優しく受け止めてくれてるせいか時々しか雨粒を感じず、その雨粒との接触も心地良くさえ感じる!! 木に吊されたロープでターザンのようなことをしてはしゃいだり、ハンモックに寝っ転がって揺れてみたり!! 海もそうなんだけど、森も人を無邪気にしてくれる!! 自然に抱かれることの幸せを改めて心深く刻ませてもらった。 さて、いよいよこの日はプロ活動10周年記念コンサートの初日。 この雨で道が心配だということで6人ほどキャンセルがあったらしいけど、会場には県内外からほぼ満員の人が集まってくださった。 前日と同じ会場ながら、この日は大人ばかりで全く別の空間だった。 コンサートの詳細は追って応援サイトに掲載されると思うのでここでは割愛するけど、とにかく僕自身何度も感極まったし、会場でも涙を拭う人の気配をとても多く感じた。 そしてコンサートもフィナーレを迎える頃、会場がざわめいてることに気がついた。 「佳さん、さっきから佳さんの後ろの窓の外から狸がじっと覗いてるんですよ!!」♪ もちろん周りは森だから狸は居るには居るけど、ここまで来てじっと覗いたりすることは極めて珍しいと、後で林さんが言われた。 狸は明らかに歌を聴きに来てくれた。 ひょっとしたら、いたずら好きの親父の仕業だったかもしれない!! 選んだ動物が「たぬき」っていうところが、いかにも親父一流のジョークみたいじゃないか!! また涙がこぼれた。 さて、今日は終日グランドソフトボールの練習。 森と違って雨でドロドロになってるであろうグランドで、正に泥まみれになってボールを追う!! 来週に迫った四国大会に向けて、なんとか守備のスランプを脱出できるように思いっきり頑張ってみよう。 http://www12.ocn.ne.jp/~kinone/" TARGET="_blank">木の根ふれあいの森の詳細はこちらで -- 一言感想(200文字以内) -- 【美春】 山はいつも私を癒してくれます(^_^)v里帰りしたとき 「おかえりぃ」って 包み込んでくれます佳さんが 山、森の素晴らしさに触れているのが 日記を読んでいて すごく伝わりました 故郷の自然はいつも 私の心にいます ![]() 2008/05/11 (Sun) 14:51
|