RSS
☆今日のつぶやき☆

♪過去の日記もじっくり読んでね♪
[all]の右側の ▼ をクリックして読みたい月を選び[view]をクリックしてください。


◆ ◆ ◆ 凱旋☆◆ ◆ ◆

2009/10/26 (Mon) 6:18

天理から帰ってきました。
丁度往復した両日だけ、阪神高速16号(大阪港)線がリフレッシュ工事のため通行止めという、相変わらずの強運の持ち主はいったい誰??
3号(神戸)線から環状線に入るのに、もうほんまにちょっと通過するだけやのに、お陰で中之島西ICと信濃橋ICの間は一般道を通る羽目に!!
しかも帰りはうっかり信濃橋を通り過ぎて16号線に入れず、そのまま直進して信濃橋まで帰る始末(解らない人は地図参照)!!
更に「今日は通れそうやで!」とガセ情報を伝えたばっかりに、後続の音響機材車は阪神11号線で淀川を渡り、一般道(R2)の激しい渋滞に巻き込まれながら、やっとの思いで姫島ICから3号(神戸)線に乗るという、仕事帰りの疲れた体には相当応えるであろう試練を与えてしまった!!
昔はJCT.に来る度にドライバーから「これはどっち?」と訊かれるくらい高性能だったのに、最近頓(とみ)に格納データが壊れたりCPUの演算能力が落ちて判断を誤ったりすることの多くなった驚異の(?)全盲ナビゲーターKei!!
スタッフのみんな、疲れてるのにほんまにごめんよ\(__ )

それにしても「リフレッシュ工事」って??
変にかっこつけて「リフレッシュ」なんて言葉を使うから、妙に軽い工事のようなイメージが湧いてきて、そんな温泉に入りに行くような工事のためにこんな思いをさせられるのかって思ってしまうのは僕だけ??
これが「補修工事のため」って表現だったら「補修なら仕方無いか!」って感じで少しは違うような気もするけどな(・-・)
いやいや…いずれにしても僕のリサーチ不足でした…ごめんなさい(素直に)。

天理大学そまの内(そまのうち)体育館の音環境は聞きしに勝る手強さで、ステージ上で音を出すと500mSECより長いんじゃないかと思えるようなディレイタイムでエッヂのはっきりくっきりした痛いくらい強烈な木霊が返ってくる!!
ほんとにもう、返ってきた音を手で掴めそうなくらい、定位のはっきりした音の固まりが目の前にガンガン飛んでくる感じ!!
ちょっと油断すると、大きく遅れて返ってくる音にリズムまで狂わされてしまいそうな状況の中、なんとか無事1時間のステージを勤めることができた。
数千人は入るであろうでかい体育館!!
前プログラムが終わって舞台転換をした直後は200人も居ないんじゃないかと思えるほど閑散としてたけど、1時間後のエンディングを迎える頃には1,000人を遥かに超えるお客さんの大きな拍手で満たされていた。
「ほんとに大成功でした…ありがとうございました」と主催者の方々からも嬉しいお言葉を頂き、お陰様でまたまた疲労感より遥かに大きい充実感を土産に凱旋することができた。
05年12月の天理市文化センターでのステージに感動したからと声をかけてくださり、天理では2回目となるコンサート実現にこぎ着けてくださった八木先生を始め、至れり尽くせりで歓待してくださった天理大の学生やスタッフの皆さん、
そしてまたまた大変お世話になった天理教越知大教会や越福分教会の皆さん、本当にありがとうございました。

さってっと〜……今日も一日笑顔でいくべ〜(^_^)V

-- 一言感想(200文字以内) --


name :   
res :

【びわこのまるは】 車での移動は大変だと思いますが、やっぱりライブの充実感が、救ってくれてるのでしょうね。ご苦労様でした。
2009/10/28 (Wed) 23:31

【みゆき】 大きな会場の最前列で佳さんの歌を聴いてみたいです。ライブも帰り道も、お疲れさまでした^^笑
2009/10/26 (Mon) 20:05

【はる】 佳さん、お帰りなさい♪ 今日は優しい雨音を聞きながら、ゆっくりできているのでしょうか? 今週もなかなかにハードだけど頑張ってね♪ あっ!そうそう!数年前に仕事で鹿児島へ行った時、楽しみにしていた温泉が、年に一度の大掃除の日だったという強運の持ち主は誰だっけ?…ふと思い出して笑っちゃいました(>_<)
2009/10/26 (Mon) 13:07



<<1つ前の日記へ   堀内佳トップへ   1つ後の日記へ>>